【情報開示請求】基本マニュアル

情報開示請求の基本について4つのステップで解説します。

【ステップ1】情報開示請求の状況を知ろう

①自治体名を入力して探す

自治体名を入力してみる

②全国の地図から探す

画面左上の「+」をクリックすると画面が拡大、「-」をクリックすると画面が縮小します。

 

①すでに開示されてた
→情報開示請求コミュニティに入って、同じ地域のサポーターと繋がろう!

情報開示コミュニティはこちら

 

お願い!

お住まいの地域以外で開示請求されていない市区町村がまだまだあります。ぜひそこの開示請求をお願いします!

 

②まだ開示されてない
→ステップ2へ↓

【ステップ2】情報開示請求のやり方を知ろう

開示請求のやり方は自治体ごとで異なるので、必ず請求先の自治体に申し込み方法をご確認ください。この動画では
●開示請求の基本的な流れ
●よくある質問
●つまずきポイント
についてお伝えします。

【ステップ3】情報開示請求してみよう

ステップ2で準備ができたら、実際に開示請求をしてみましょう。ここでは、
●開示請求時に必ず担当者に伝えてほしいこと
●担当者からの質問と回答例
についてまとめました。

必ず担当者に伝えてほしいこと

【1】以下の7つの項目をすべて出してほしい

【2】【1】の項目ごとに、エクセルの個別シートにして出してほしい

【3】ファイル形式はエクセルかCSVで。PDFはやめてほしい。

担当者から言われがちなこと&その対応

【質問1】個人情報保護の観点から出せないデータがあります。

【質問2】

【質問3】

 

【ステップ4】情報が開示されたらどうするの?

連合にデータ解析してもらいたい
→専用フォームから申請してください

データ解析を依頼する

 

自分でもデータ集計して発信

以下のルールを必ず守った上で発信してください

必ずお読み下さい

【ルール1】データ発信の責任は発表者本人です
※発信内容への質問等やトラブルについて連合は対応しません

【ルール2】発信の際、ゆうこく連合や国民連合の名称やロゴを使わない
※資料やチラシに「ゆうこく連合」「mRNAワクチン国民連合」の名称やロゴは掲載不可

【ルール3】連合に拡散してほしい場合は必ず専用フォームから申請
※内容によっては拡散できない場合もあります

以上をご理解いただいた上で、各自の判断のもと発信してください。連合は草の根の活動として応援いたします。

すでに情報開示請求をしたが悩んでいる

すでに開示請求をしたことがあるものの

・自治体が開示してくれない
・欲しい情報の一部しか開示してくれない
・その他

など、悩みがある方は「情報開示請求コミュニティ」に参加して質問してください。コミュニティには経験者が多数おり、ノウハウも増えてきました。一緒に悩みを解決できるかもしれませんので、まだ諦めないで下さい!

情報開示コミュニティはこちら

※無料アプリのディスコードを使います。使い方はこちら

error: Content is protected !!