6月の活動報告

【6月1日(土)】第4回 mRNAワクチン中止を求める国民連合 賛同者ミーティングを開催しました!

この画像は5月12日に開催された第1回賛同者ミーティングの活動報告です。詳細はこの画像の下にテキストで記載しています。
2024年6月1日(土)23時更新
6月1日(土) 「第4回 賛同者ミーティング」をx(旧ツイッター)のスペースで開催しました。 第4回目は当連合代表の中村篤史先生による臨床現場からのシェディング被害について赤裸々に語っていただき、シェディング被害の実情、実践的な対処方法も存分にお話いただきました。

賛同者の方はもちろん、まだ賛同いただいてない方もシェディングという重要かつ表に出づらい深刻なテーマについて知識を深めていただければと思います。

アーカイブはこちらから聴けます。
https://x.com/stop_mRNA_com/status/1796871987299536982

5月の活動報告

【5月25日(土)】第3回 mRNAワクチン中止を求める国民連合 賛同者ミーティングを開催しました!

この画像は5月12日に開催された第1回賛同者ミーティングの活動報告です。詳細はこの画像の下にテキストで記載しています。
2024年5月26日(日)1時更新
5月25日(土) 「第3回 賛同者ミーティング」をx(旧ツイッター)のスペースで開催しました。 
 当連合代表の後藤先生、副代表の村上先生、駒野先生、ジャーナリスト我那覇真子さん、そしてマイケル・ヨンさんが東北からワクチン被害を食い止めるための熱いメッセージをいただきました。

 後半の賛同者ミーティングでは賛同者やサポーターの方の地道な活動や効果的なワクチン被害の伝え方など貴重な体験談をシェアしていただきました!さらに荒川先生が登壇、難易度の高いレプリコンワクチンの質問も飛び交い参加者様の知識は格段にレベルアップしました!


【第3回 賛同者ミーティングのアーカイブはこちら↓】
https://x.com/stop_mRNA_com/status/1794320040990585177

【5月22日(水)】当連合の公式チラシを、全国各地のチラシ配布を希望される草の根サポーターと賛同者様に発送いたしました!

2024年5月22日(土)21時更新

【5月18日(土)】 mRNAワクチン中止を求める国民連合の公式チラシを配布ご希望の方に、チラシ申請受付をスタートしました!

2024年5月18日(土)21時更新

【5月18日(土)】第2回 mRNAワクチン中止を求める国民連合 賛同者ミーティングを開催しました!

この画像は5月12日に開催された第1回賛同者ミーティングの活動報告です。詳細はこの画像の下にテキストで記載しています。
2024年5月18日(土)23時更新
5月18日(土) 夜8時より、当連合の賛同者同士の結束を深め情報提供を行うべく「第2回 賛同者ミーティング」をx(旧ツイッター)のスペースで開催しました。

 第2回では当連合の代表賛同者である加藤正二郎先生と宜保美紀先生をお迎えし「激増するがん患者の実態とワクチンとの関係について最前線の情報」についてお話いただきました。宜保先生による論文の詳細でわかりやすい解説や、加藤先生の臨床の現場で起きていることなど興味深いお話が盛りだくさんのミニレクチャーとなりました、

また、賛同者ミーティング後半では、完成したチラシの全国配布について事務局から具体的な手順などの案内をさせていただきました!すでにお申し込みが殺到しており、草の根のパワーをひしひしと感じております。このチラシがどんどん全国のみなさまに届くことを願ってやみません。


【ミーティング内容】
◆前半◆
・ミニレクチャー
加藤正二郎先生と宜保美紀先生
「激増するがん患者の実態とワクチンとの関係について最前線の情報」
・質疑応答
◆後半◆
・完成したチラシの全国配布について、申請フォームなども含め説明
・レプリコンワクチン治験について学ぶ


【第2回 賛同者ミーティングのアーカイブはこちら↓】
https://x.com/stop_mRNA_com/status/1791799713563566117


【5月12日(日)】第1回 mRNAワクチン中止を求める国民連合 賛同者ミーティングを開催しました!

この画像は5月12日に開催された第1回賛同者ミーティングの活動報告です。詳細はこの画像の下にテキストで記載しています。
2024年5月12日(日)22時更新
5月12日(日) 夜8時より、当連合の賛同者同士の結束を深め情報提供を行うべく「第1回 賛同者ミーティング」をx(旧ツイッター)のスペースで開催しました。 

当連合の代表賛同者である荒川央先生をお迎えし「レプリコンワクチンは伝播しない!?」をテーマにしたミニレクチャーを開催し、いきなり村上康文先生が参戦!
かなり踏み込んだ専門的な内容から、現実に起きうるリスクまで幅広くレプリコンワクチンのお話をしていただきました。

また、賛同者の方にもご発言をいただき、賛同者様の熱い思いやコロナワクチンやレプリコンワクチンに対する不安、どうにかしたい思いなど、たくさんの声を聞くことができました。勇気を出してご発信いただき本当にありがとうございます!

【第1回賛同者ミーティングのアーカイブはこちらから聞けます↓】
https://twitter.com/stop_mRNA_com/status/1787072374124458150

第2回 サポーターズミーティングをZOOMで行いました!

2024年5月6日(月)更新
2024年5月6日(月)よる8時より、第2回サポーターズミーティングをZOOMで行いました。代表賛同者の井上正康先生と加藤正二郎先生も参加され、サポータの方からも興味深い質問や実際の活動報告など活発な意見交換をすることができました。

【ミーティング内容】
・先生方からのごあいさつ
・ホームページに関するオリエンテーション
・質疑応答
・参加者の自己紹介や活動内容のご紹介
でした。

また街宣に使えるグッズの情報シェアなど実践的な情報シェアもあり、大変実りあるミーティング開催となりました。連休の最終日にも関わらずご参加いただいたサポーターの皆さま、本当にありがとうございました!

今後もサポーター限定のミーティングは定期的に開催していきますので、その際はこのホームページやサポーター登録いただいた方にはメールで案内いたします。

今までチラシ配りやポスティングなど草の根的な活動をしてきた方、これからしてみたい方は、ぜひサポーターにご登録くださいませ!
【サポーターに登録する】

mRNAワクチン中止を求める国民連合、引き続きよろしくお願い致します

事務局



「mRNAワクチン中止を求める国民連合 オンラインイベント Xスペース」開催しました!

画像の内容は5月5日グランドオープンイベントの開催案内です。この画像下にテキストで詳細を記載しています。
2024年5月5日(日)更新
2024年5月5日「第1回 mRNAワクチン中止を求める国民連合 オンラインイベント Xスペース」開催され、代表の後藤先生、副代表の池田先生、村上先生、代表賛同者の加藤先生、宜保先生、駒野先生、中村先生もご登壇されました。アーカイブはこちらからいつでもご視聴可能です↓
https://twitter.com/stop_mRNA_com/status/1787072374124458150

4月の活動報告

「第1回 サポーターズミーティング」をZOOMで行いました!

2024年4月29日(月)更新

4月27日(土)21時よりzoomにて第1回サポーターズミーティングを開催いたしました。開催前日のご案内にも関わらず、多くの方々にご参加いただき、感謝申し上げます。

今回のミーティングは、mRNAワクチン中止を求める国民連合にサポーターとして手を挙げていただいた方々と、荒川先生、後藤先生、村上先生、事務局、そして賛同団体である関東・関西・北陸有志看護師の会のメンバーら、合計41名で行われました。

【ミーティング内容】
・先生方からのごあいさつ
・ホームページに関するオリエンテーション
・サポーターの方々へのお願い
・質疑応答
・参加者の自己紹介
でした。

参加者の方々の自己紹介の中では、普段行っている活動や、ホームページをはじめ情報発信のあり方等たくさんの貴重なご意見を頂戴することができました。このことは、今後の活動の大きなエネルギーになると思っております。

実社会では、孤軍奮闘されておられる方もいらっしゃることと思います。このサポーターズミーティングを通して、お住いの地域の方とのつながりも作れたらよいのではないかと思っております。

※サポーターズミーティングは今後も開催いたしますので、ご興味ご関心のある方は、ぜひご参加ください。
【サポーターに登録する】


mRNAワクチン中止を求める国民連合、引き続きよろしくお願い致します

事務局



「mRNAワクチン中止を求める国民連合」始動しました!

2024年4月23日(火)更新
2024年4月23日「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が団体の活動を開始しました!
まずは、ホームページをオープンして、賛同者・署名を募ります!
これから、デモへの参加、チラシ配布、街宣活動など積極的な活動を行って参ります。
皆様の賛同をよろしくお願いいたします。

ボタン画像。クリックすると、お問合せフォームのページにとびます
ボタン画像。クリックすると、当連合のX公式コミュニティのページ(外部リンク)にとびます
ボタン画像。クリックすると、当連合の公式ホームページのトップページにとびます